便秘と肌の関係性、便秘の解消法

便秘の4つの種類と改善方法

便秘とは

便秘とは便の水分含有量が低下しており、
排便が数日に1回のペースの状態のことを言います。

 

便秘は、病気に由来せず、生活習慣を原因とする機能性便秘と
消化器系の疾患による器質性便秘に分けられます。

 

一般的に便秘とは機能性便秘のことを指し、
機能性便秘は3種類に分類されます。

 

弛緩性便秘(しかんせいべんぴ)

最も多い便秘で、筋力の少ない女性や、お年寄り、
運動不足の方に多く見られます。
一般的に便秘と言えば弛緩性便秘(しかんせいべんぴ)のことを指します。

 

症状

 

なかなか便を出すことができません。
出せたとしても便の水分が少ないため、硬くてコロコロしたような便が出ます。
出してもすっきりとせず、便が残っている感覚が続きます。

 

腸内に便が溜まると有害なガスが発生し、お腹が張ります。
また有害物質により肌荒れも引き起こします。

 

原因

 

大腸筋の筋力低下により便を押し出す力が弱まることや、
加齢による内臓の垂れ下がりなどがあります。

 

無理なダイエットにより大腸の筋力低下が原因の場合や、
水分不足により便の水分が少なることにより便秘になる場合もあります。

 

また便は腸内に留まっているとどんどん水分を失っていくので、
悪循環に陥ることもあります。

 

改善方法

 

大切なのは便を我慢しないことです。
便が腸内に滞在する時間が長くなると水分が失われ、どんどん出にくくなってしまいます。

 

食物繊維や乳酸菌が多く含まれるものを摂取すると効果的です。
また、体を冷やさないようにすることも重要です。

 

痙攣性便秘(けいれんせいべんぴ)

ストレスや生活環境など、精神的な事柄による便秘です。

 

症状

 

腸機能の過活動により便秘と下痢が交互に起こることが多いです。
胃腸の運動が活動しすぎることにより、下腹部の痛みを伴うこともあります。
排便後にすっきりしないことがあります。

 

原因

 

環境の変化や人間関係などの悩みなどによる精神的なストレスによる便秘です。
自分では気づいていなくても体はストレスを感じて不調を訴えることがあるので注意が必要です。
またストレスにより自律神経が乱れることも要因の1つです。
自律神経の乱れにより、胃腸の活動が過剰になり、痙攣性便秘を引き起こします。

 

改善方法

 

自分なりのストレス解消法を見つけ、体にストレスを与えないようにしましょう。
また、胃腸の活動が活発になり過ぎているため、胃に優しい食べ物を摂取すると良いです。

 

 

直腸性便秘(ちょくちょうせいべんぴ)

肛門付近の疾患や問題により、直腸まで運ばれてきた便を
うまく出せない状態の便秘です。

 

症状

 

直腸付近まで便が運ばれてきても便意をあまり感じることがなく、
そのまま排便をしなければ便が水分を失い溜まっていってしまいます。
痔などの肛門付近の疾患により排便の際に痛みを感じることもあります。

 

また、上手にいきめなかったり排便に時間がかかるのも特徴です。
自分ではいきんでいるつもりでもうまく力が入っていないため、便を押し出すのに
時間がかかってしまいます。

 

直腸性便秘は他の便秘に比べても
特に便が硬くなる傾向にあります。

 

原因

 

便意を我慢することが習慣化していることや、
痔などの疾患があることが大きな原因です。

 

老化により便意をもよおす神経が鈍っている場合もあります。

 

改善方法

 

まずは便意を我慢しないことが大切です。
少しでも便意を感じたらトイレに行くことを心がけましょう。

 

肛門付近に疾患がある場合は我慢せずに病院にいくことが大切です。

器質性便秘

消化器系の疾患による便秘です。
器質性便秘が疑われる場合は重大な病気の可能性もありますので
必ず病院で受診してください。

 

症状

 

激しい腹痛や、吐き気・嘔吐を伴います。
熱が出る場合や血便になる場合もあります。

 

原因

 

大腸がん、腹膜炎、腸閉そく、子宮筋腫などの疾患

 

改善方法

 

必ず病院で受診してください。
重大な病気の可能性があります。

 

便秘解消に即効性のあるサプリランキング